テーマ:「サブスクと税金:自動車税・重量税は本当に0円?」

サブスクと税金をテーマにした横長バナー。自動車税・重量税・書類・通帳・税金ゼロのスタンプが並ぶイラスト。 コスト・税金
自動車の税金はサブスクで本当に0円?その仕組みと注意点を解説。

車サブスクは税金0円?⾃動⾞税・重量税・補助⾦まるわかりガイド【2025年版】

ネオン調の車シルエットと TAX アイコン

1. はじめに ― 「税⾦コミコミ」は本当か

車サブスクの広告には必ず 「税⾦・⾞検・メンテ費コミコミ」 という⽂⾔が躍ります。⾃動⾞税や重量税の請求書におびえる必要がなくなる点は⼤きな魅⼒ですが、

  • 本当に 1 円も払わなくていいのか︖
  • 税制改正があったら⽉額は変わるのか︖
  • EV 補助⾦をサブスクで受け取れるのか︖
    ……など、疑問も少なくありません。
    本記事では**⽀払う必要がある税⾦/ゼロになる税⾦/補助⾦の受け取り⽅**を徹底解説し、ローン・現⾦購⼊との総額シミュレーションも⾏います。

内部リンク


2. サブスクに含まれる主な税⾦

2-1 ⾃動⾞税(種別割)

  • 排気量に応じて毎年 4〜6 ⽉に課税。
  • サブスクではリース会社が⼀括納税し、毎⽉の料⾦に平準化。
  • EV/軽⾃動⾞は税率優遇あり。

2-2 ⾃動⾞重量税

  • 新⾞登録時と⾞検毎に課税される。
  • サブスク 3〜5 年契約なら期間内の⾞検分を先に計上して分割⽉額化

2-3 消費税

  • 月額料⾦に 10% 消費税が含まれる。
  • 法人 は仕⼊税額控除が可能だが、課税売上割合に注意。
税⽬サブスクローン現⾦購⼊
⾃動⾞税⽉額に含む年1回請求同左
重量税⽉額に含む納車時+⾞検時同左
消費税⽉額に含む車体価格に課税同左

3. サブスク vs ローン:税コスト 5 年総額シミュレーション

サブスクとローンの税コストを比較する棒グラフ

モデルケース

  • ⾞両:トヨタヤリスクロス(HV/1.5L)
  • ⾛⾏距離:1.2 万 km/年
  • サブスク:KINTO 5 年プラン(保険込み)
  • ローン:実質年利 3.9%、頭⾦ 30 万、5 年均等
費⽬サブスクローン
⾃動⾞税0 円(分割込み)12.5 万円
重量税0 円(分割込み)3.0 万円
⾞検費(基本料+法定費)0 円10.5 万円
任意保険込み35 万円(5 年)
合計(税・⾞検・保険)0 円61 万円

結論: ローンより税関連+保険コストで5 年 61 万円お得
ただし⽉額は KINTO の⽅が +7,000 円⾼い。距離無制限とリスクゼロをどう評価するかが分岐点。


4. EV サブスク+補助⾦の取りこぼし防⽌術

4-1 国の CEV 補助⾦(2025)

  • 上限 65 万円(EV)/ 55 万円(PHEV)
  • 今年度から**「4 年リース」で 75% 受給可**に改定。
  • KINTO/EV プランはリース会社が代理申請 → ⽉額還元。

4-2 地⽅⾃治体の上乗せ

EV補助金の受給フローを示すインフォグラフィック
  • 東京都:最大 60 万円(個⼈)
  • 神奈川県横浜市:20 万円(2025 年度実績)
  • 地方補助金は先着順。契約前に枠の残数を必ず確認。

4-3 還元⽅法

パターン⽉額割引キャッシュバック説明
KINTO5 年間均等×契約月額 -10,500 円/60 回
SOMPOで乗ーる×申請後振込納車2か⽉後に 45 万円振込
オリックス3 年均等×中古 EV は対象外

ポイント:キャッシュバック⽅式の場合、所得税課税の対象。
⽉額割引は課税不要で表⾯⾦利も下がる。


5. 法⼈契約の税務メリット&インボイス対応

5-1 全額損⾦計上

スプレッドシートで税効果を説明するビジネス3Dイラスト
  • リース料として全額損⾦(費用)
  • 実効税率 30% 企業なら実質 30% オフと同義

5-2 インボイス制度下の消費税控除

  • リース会社が適格請求書発行事業者なら 10% 全額仕⼊税額控除可能
  • KINTO、ノリドキ、SOMPO は対応済み

5-3 BS 軽量化

  • 「リース資産」の計上不要(オペレーティングリースの場合)
  • 与信枠を温存して別投資に資⾦を回せる

6. よくある 10 の質問(FAQ)

Q. 年間途中で税率が変わったら月額も変わる?

A. 基本的に契約中の月額は据え置きです。更新・再契約時に新税率が反映されるケースが多いです。

Q. 補助金はあとから返さなきゃいけない?

A. 国のCEV補助金では、4年未満の途中返却で一部返納が必要です。ただしリース会社が肩代わりする場合もあります。

Q. サブスクでも任意保険は必要?

A. 「込み」のプラン(KINTOなど)では不要ですが、「別途契約」の場合は自分で加入が必要です。

Q. 法人契約でも補助金は出る?

A. 出ます。国の制度でも法人向け補助枠があり、インボイス対応済みリース会社経由で受け取り可能です。

Q. 重量税や車検費は確実にゼロ?

A. はい。契約期間内に必要な分はすべて月額に含まれており、別途請求はありません。

Q. 補助金は月額から差し引かれる?

A. 多くのプランでは月額から均等割引として反映されます。一部は振込方式(課税対象)です。

Q. 延長保証料は経費になる?

A. リース契約料に含まれていれば経費計上可能です。内訳が明確な契約書が必要になります。

Q. EVの電気代はどう扱われる?

A. 電気代はサブスク料に含まれないため、自宅充電分は光熱費、外部充電は旅費交通費で経費処理します。

Q. サブスク中に結婚・転居したら補助金はどうなる?

A. 車庫証明・使用者変更などの届出が必要です。補助金自体は維持されますが、住所変更を怠ると返納対象になる可能性があります。

Q. 補助金受取時に課税されるの?

A. キャッシュバック方式は一時所得課税の対象になることがあります。月額値引き方式なら非課税です。


7. まとめ & 行動ステップ

  • ⾃動⾞税・重量税・消費税は 100% 月額に含まれる
  • ローンと比較すると 5 年で 税+保険 60 万円以上の差
  • EV は補助金 65 万円+自治体上乗せでさらに⽉額ダウン
  • 法人は 全額損⾦+インボイス控除 で実質 30% オフ

\ 車両価格と距離を入れるだけ! /
距離シミュレーターで月額を試算

コメント

タイトルとURLをコピーしました